img
img
img img
img
  • グループ1
  • グループ2
  • グループ3
  • テーマ
  • 研修先
  • 事前課題
  • 1日目
  • 2日目
  • 3日目
  • 4日目
  • 5日目
  • 6日目
  • 7日目
  • 8日目
  • 9日目
  • 10日目
  • 11日目
  • 12日目
  • 13日目
NPOによる地域の互助促進
ひとしごと館(OCU2名、AU1名)浪速区
1)Session 0の準備(All one) ・日本(人)の宗教観 ・お盆の慣習 ・食文化・習慣 2)インターンに関連する公的資料を読み込み英語で説明できるように しておく ・行き先の区の概要(人口、面積、地理的条件、主な課題、その 他の特徴) *浪􏰀区 *此花区 *東住吉区 *大阪市(全体) ・ひとしごと館の取り組み(ひとしごと館インターン) ・治水・水害対策について(此花区、東住吉区インターン) ・インバウンド対応(東住吉区インターン)
Sabbath
Welcome ceremony(after evening)
ねらい:オリエンテーションと準備 オリエンテーション (9:00-9:30) *プログラムの説明・スケジュール確認 *テクニカルチェック Session 0 (9:30-10:00) *生活と宗教 (熱中症、お盆、ベジタリアン、sabbath) Session 1 (10:15-11:00) レクチャー *大阪市の概要と行政基礎 *インターンシップ先の社会的位置づけ キャンパスツアー & ランチタイム Session2(13:00-14:15) *グループ分け・訪問先決定、グループ別事前調査 *G1:ひとしごと館/G2:此花区の概況/G3:東住吉区の概況 Session 3 (14:30-15:00) *Session 2の全体発表
ねらい:マーケット・互助・公益(行政)について知る Session 4 (9:00-9:50) *ボランティア経験について Session 5 (10:00-11:10) *互助的サービスのマーケット化について Session 6 (11:20-12:30) *ケース別シミュレーション ランチタイム (12:30-13:30) Session 7(13:30-15:30) *ひとしごと館スタッフ(田中さん)によるレクチャー
ねらい:マーケット・互助・公助についての理解を深める Session 8 (9:00-10:00) *社会福祉協議会について調べる Session 9 (10:15-12:00) *社会福祉協議会、ひとしごと館、マーケットのサービス比較 ランチタイム (12:00-13:00) Session 10 (13:00-14:00 / 14:10-15:00) *インターンシップ1・2の準備 *調査・ヒアリング項目の決定
インターンシップ1 10:00-12:00 浪速区社会福祉協議会 職員ヒアリング 13:00‐15:00 地域活動やボランティア活動に関する情報収集・分析
インターンシップ2 10:00-15:00 包丁研ぎやアロマの商業ベースの実態調査
Sabbath
Sabbath
ねらい:これまでの振り返りと仮説の立案 Session 11 (9:00-12:00) *Cultural Activity ランチタイム (12:00-13:00) Session 12 (13:00-14:00) *利用者についての仮説の立案と質問項目の洗い出し *仮説検証のためのアンケート作成 Session 13 (14:10-15:00) *活動者についての仮説の立案と質問項目の洗い出し *仮説検証のためのアンケート作成
インターンシップ3 ねらい:仮説の検証 AM:*利用会員とスタッフへのヒアリング(調整中) ランチタイム PM:鶴見区老人福祉センター(包丁研ぎとアロマ実践) *シャドーイング *活動者アンケート *利用者アンケート
インターンシップ4 ねらい:情報と調査結果の整理・分析 AM: 仮説の検証から提案作成(宿舎 or 杉本キャンパス) *利用者と活動者へのアンケート結果の整理 *目標別の振興策の提案 ランチタイム 13-15:討論@ひとしごと館(北加賀屋)
Post-Camp *SIレポート作成
Session 14: SI Report Presentation (9:00-12:00) *最終報告会 ランチタイム (12:00-13:00) Final Session (13:00-15:00) *AUによるセッション *修了証授与 *Farewell Activity 15:30- Versant Post-test (OCU student) JASSO Questionnare (AU student)
都市の治水対策と危機管理
此花区(OCU2名、AU1名)
1)Session 0の準備(All one) ・日本(人)の宗教観 ・お盆の慣習 ・食文化・習慣 2)インターンに関連する公的資料を読み込み英語で説明できるよ うにしておく ・行き先の区の概要(人口、面積、地理的条件、主な課題、そ の他の特徴) *浪速い区 *此花区 *東住吉区 *大阪市(全 体) ・ひとしごと館の取り組み(ひとしごと館インターン) ・治水・水害対策について(此花区、東住吉区インターン)・インバウンド対応(東住吉区インターン)
Sabbath Welcome ceremony(after evening)
ねらい:オリエンテーションと準備 オリエンテーション(9:00-9:30) *プログラムの説明・スケジュール確認 *テクニカルチェック Session 0 (9:30-10:00) *生活と宗教 (熱中症、お盆、ベジタリアン、sabbath) Session 1 (10:15-11:00) レクチャー *大阪市の概要と行政基礎 *インターンシップ先の社会的位置づけ キャンパスツアー & ランチタイム Session2(13:00-14:15) *グループ分け・訪問先決定、グループ別事前調査 *G1:ひとしごと館/G2:此花区の概況/G3:東住吉区の概況 Session 3 (14:30-15:00) *Session 2の全体発表
ねらい:過去の災害発生時対応について資料調査する ①G2=米国 G3=日本 の調査を担当する ②資料は英語版で作成する。 Session 4 (9:00-9:50) *日本/米国の過去10年の死者を伴う自然災害について調査 し資料を作成する *次のセッションで追調査をする災害を1つ決める Session 5 (10:00-12:00) *災害発生から1週間の対応をまとめる  国レベルで行った対応  都道府県レベルで行った対応  基礎自治体レベルで行った対応  ボランティアレベルで行った対応 ランチタイム (12:00-13:00) Session 6 (13:00-14:20) *災害発生から1年後の対応をまとめる(同様に) Session 7 (14:30 - 15:30) *調査内容の発表 *日米のケースを比較
ねらい:災害時のソフト面の整備と住民行動について調べる *AUとOCUの学生でアメリカ・日本のケースを調べる Session 8 (9:00-10:50) *日米の避難の実態調査 *日本/米国それぞれの具体的災害について、失敗例・成功例 を調べる Session 9 (11:00-12:00) *日米の住民行動とソフト面の違いについて比較 *避難訓練、危機対応の教育、避難場所指定、住民の啓発 な ど ランチタイム (12:00-13:00) Session 10 (13:00-14:00 / 14:10-15:00) *生田研究室による此花区の調査レポート(日本語)を読み込む *英語による要約を作成 *SIレポートの冒頭部分を完成 *翌日からのインターンシップに際して、質問項目の洗い出し
インターンシップ1 10:00-11:30 津波・高潮ステーション(西区) 14:00 毛馬水門 見学
インターンシップ2 9:00-区役所集合 (公用車 ワンボックスカー) 9:30 -10:30 北エリア(淀川)の調査(避難ビル、堤防、伝法港 等) 10:30-12:00 調査まとめ@区役所 13:00- 15:00 区担当者によるレクチャー
Sabbath
Sabbath
ねらい:これまでの振り返りと仮説の立案 Session 11 (9:00-12:00) *Cultural Activity ランチタイム (12:00-13:00) Session 12 (13:00 - 14:00 ) *仮説立案 *問題提起 *提案 Session 13 (14:10-15:00) *検証方法を検討
インターンシップ3(実態調査) 9:30-10:30 事前レク (調査へのコメントを頂く) 10:30-16:00 実態調査 *地域防災関係者ヒアリング(地域振興会・大山氏)
インターンシップ4 ねらい:情報と調査結果の整理・分析 AM: 追加調査・まとめなど PM: 意見交換【危機管理担当課長】
Post-Camp *SIレポート作成
Session 14: SI Report Presentation (9:00-12:00) *最終報告会 ランチタイム (12:00-13:00) Final Session (13:00-15:00) *AUによるセッション *修了証授与 *Farewell Activity 15:30- Versant Post-test (OCU student) JASSO Questionnare (AU student)
①防災対策 ②地域の活性化
東住吉区(日米各2名)
1)Session 0の準備(All one) ・日本(人)の宗教観 ・お盆の慣習 ・食文化・習慣 2)インターンに関連する公的資料を読み込み英語で説明できるようにしておく ・行き先の区の概要(人口、面積、地理的条件、主な課題、その他の特徴) *浪速区 *此花区 *東住吉区 *大阪市(全体) ・ひとしごと館の取り組み(ひとしごと館インターン) ・治水・水害対策について(此花区、東住吉区インターン) ・インバウンド対応(東住吉区インターン)
Sabbath Welcome ceremony(after evening)
ねらい:オリエンテーションと準備 オリエンテーション (9:00-9:30) *プログラムの説明・スケジュール確認 *テクニカルチェック Session 0 (9:30-10:00) *生活と宗教 (熱中症、お盆、ベジタリアン、sabbath) Session 1 (10:15-11:00) レクチャー *大阪市の概要と行政基礎 *インターンシップ先の社会的位置づけ キャンパスツアー & ランチタイム Session2(13:00-14:15) *グループ分け・訪問先決定、グループ別事前調査 *G1:ひとしごと館/G2:此花区の概況/G3:東住吉区の概況 Session 3 (14:30-15:00) *Session 2の全体発表
ねらい:過去の災害発生時対応について資料調査する ①G2=米国 G3=日本 の調査を担当する ②資料は英語版で作成する。 Session 4 (9:00-9:50) *日本/米国の過去10年の死者を伴う自然災害について調査し資料を作成す る *次のセッションで追調査をする災害を1つ決める Session 5 (10:00-12:00) *災害発生から1週間の対応をまとめる 国レベルで行った対応 都道府県レベルで行った対応 基礎自治体レベルで行った対応 ボランティアレベルで行った対応 ランチタイム (12:00-13:00) Session 6 (13:00-14:20) *災害発生から1年後の対応をまとめる(同様に) Session 7 (14:30 - 15:30) *調査内容の発表 *日米のケースを比較
ねらい:災害時のソフト面の整備と住民行動について調べる *AUとOCUの学生でアメリカ・日本のケースを調べる Session 8 (9:00-10:50) *日米の避難の実態調査 *日本/米国それぞれの具体的災害について、失敗例・成功例を調べる Session 9 (11:00-12:00) *日米の住民行動とソフト面の違いについて比較 *避難訓練、危機対応の教育、避難場所指定、住民の啓発 など ランチタイム (12:00-13:00) Session 10 (13:00-14:00 / 14:10-15:00) *生田研究室による此花区の調査レポート(日本語)を読み込む *英語による要約を作成 *SIレポートの冒頭部分を完成 *翌日からのインターンシップに際して、質問項目の洗い出し
インターンシップ1(区民企画課): 10:00-11:30 津波・高潮ステーション(西区) 13:30-15:30 防災講習、質疑応答など 15:30-16:00 翌日探索エリア、ルート、交通手段等の説明
インターンシップ2(区民企画課): AM:大和川近辺探索 *河川や堤防の状況、街の構造などを観察 13:30-15:30:調査報告、討論・フィードバック
Sabbath
Sabbath
ねらい:これまでの振り返り/東住吉区のインバウンド対応について調べる Session 11 (9:00-12:00) *Cultural Activity ランチタイム (12-:00-13:00) Session 12 (13:00-14:00) *(OCU) 日本・関西のインバウンドの実態調査 *(OCU) 関西広域連合、大阪府・大阪市の観光戦略の調査 *(AU) アメリカ合衆国・ミシガン州のインバウンドの実態 *(AU) ミシガン州、Berrien Countyの観光戦略 Session 13 (14:10-15:00) *観光による町おこしの仮説立案、提案
インターンシップ3(政策推進課) 駒川商店街の事務組合ヒヤリング *Guided Tour: 食べ歩きなど *インターンシップ4の行動計画
インターンシップ4(政策推進課) ねらい:地元の実態調査 AM:自主的に街歩き・まとめなど PM:海外派遣中学生との交流・懇談 *互いの海外体験をプレゼン・意見交換 派遣生と街歩き@田辺地区HOPEゾーン
Post-Camp *SIレポート作成
Session 14: SI Report Presentation (9:00-12:00) *最終報告会 ランチタイム (12:00-13:00) Final Session (13:00-15:00) *AUによるセッション *修了証授与 *Farewell Activity 15:30- Versant Post-test (OCU student) JASSO Questionnare (AU student)
2019年度
第3回 国内研修 × アンドリュース大学
日程
2019年8月10日~8月22日
参加人数
10名(大阪市立大学 6名・アンドリュース大学 4名)
活動拠点
大阪府大阪市

Report


8月10日(土) 天満橋ドーンセンターで、ウエルカムパーティが実施されました。

司会は昨年度の参加者です。

ウエルカムパーティーの様子

参加者全員集合

 

8月11日(日) CA教室(大阪市立大学)にて オリエンテーション、Pre-camp1が実施されました。

五代友厚銅像の前で全員集合

グループ1

グループ2

グループ3

 

8月12日(月) CAルームにて Pre-camp2が実施されました。

グループ1

グループ2

グループ3

 

8月14日(火) インターンシップが開始されました。

Group1 : NPOによる地域の互助促進 浪速区を中心にインターンシップ

Group2 : 都市の治水対策と危機管理 此花区を中心にインターンシップ

Group3 : 防災対策、地域の活性化  東住吉区を中心にインターンシップ

大阪市立大へ

津波・高潮ステーション

毛馬水門にて

浪速区役所にて

浪速区福祉協議会

 

8月15日(水)台風のため インターンシップは中止になりました。

8月16日(金)17日(土)は 研修の休日で、京都に行きました。

8月18日 (日)Pre-camp3が実施されました。ここでは宿舎での一コマを紹介します。

学生の宿舎での様子

美味しそうなたこ焼きです!

 

8月19日(月) インターンシップを行いました。

此花区の堤防にて

此花区の防災を聞く

ひとしごと館の方と

 

8月20日(月) インターンシップを行いました。

東住吉区役所にて

東住吉区を歩く

法楽寺

 

8月21日(水)22日(木) 最後のレポートのまとめと報告会を実施し、修了書の授与を行いました。

各グループによる最終プレゼンテーションの様子

全体写真